ハリウッド映画も採用!?ベストヒットを生み出すシナリオ術

面白いストーリーをつくろうとがんばるあまりいきづまることってあるよね。そこで今回は映画の都ハリウッドでも採用されている『神話の法則』を取り上げよう。読者が時間を忘れるほど夢中になる物語は突き詰めていくとひとつのパターンにいきつくという・・・このパターンを見いだしたのは、神話学者のジョゼフ・キャンベルで、全世界の神話を研究した結果、共通のパターンがあることがわかったんだって。つまり、人類が太古の時代から、伝えたくてしょうがない大好きな物語にはパターンがあったんだ。

 

ポストう~んう~んう~ん・・・

配達員「うんうんうなってどうしたの?」

ポスト「新作のバトル漫画のネーム(絵コンテ)を描いてるんだけど、いきづまっちゃって・・・。どうすれば面白いストーリーがつくれるんだろう?」

配達員「面白いストーリーをつくろうとがんばるあまり、いきづまることってよくあるよね。

とりあえず、映画の都ハリウッドでも採用されていると言われているベストヒットを生み出すパターンにあてはめてみるのはどうだろう?」

ポストハリウッドでも採用されているベストヒットを生み出すパターン??

配達員「バトルもの、恋愛もの、サスペンス、スポーツ、冒険、SFなど、毎年たくさんのジャンルの物語が制作され、ストーリーは無数にあるように思えるけど、実は読者が時間を忘れるほど夢中になる物語は突き詰めていくとひとつのパターンにいきつくという。」

ポスト「じゃあボクの好きな『北斗の拳』も『ドラえもん』も、『宮崎アニメ』も『進撃の巨人』もみんな同じだというのかい?そんなバカな!!」

配達員「ベストヒットの物語の構造は、小学生ですら学んでるといわれている。漫画家をめざすボクたちにとっては絶対に知っておかなければいけない必須の知識だ。」

読者を夢中にさせる物語の作り方

『全脳思考〜結果と行動を生み出す一枚のチャート』
(ダイヤモンド社)神田 昌典 (著)

ハリウッドではもはや常識の、ベストヒットを生み出すシナリオのひな型だ。読者や観客が、時間を忘れて没頭する物語。それは千差万別のように思えるが、実はあっけないほどシンプルな共通パターンがある。言葉にすれば、「ありふれた日常」「非日常」「新しい日常」である。

『全脳思考~結果と行動を生み出す一枚のチャート』(ダイヤモンド社)神田昌典 (著)「第5章 発想・行動・結果を生み出すストーリーの法則 物語とは何か?」より引用

配達員「この本のなかで、ハリウッドでも採用されているといわれるクリストファー・ボグラーの『神話の法則』をもとにした、ベストヒットのシナリオのひな型が紹介されている。

このパターンを見いだしたのは、神話学者のジョゼフ・キャンベルで、全世界の神話を研究した結果、共通のパターンがあることがわかったんだって。つまり、人類が太古の時代から、伝えたくてしょうがない大好きな物語にはパターンがあったんだ。

漫画家の藤子不二雄先生も、昭和56年発刊の『藤子不二雄のまんが大学』”ストーリーの運び方~読者をひきつけるお話のつくり方はこれだ!”のなかで同じような内容を紹介しているので、今回はこれらをもとに、いいとこどりしたエッセンスを”漫画家ノート”にメモしておこう。」

読者を夢中にさせる物語のつくり方1ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方2ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方3ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方4ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方5ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方6ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方7ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方8ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方9ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方10ページ 読者を夢中にさせる物語のつくり方11ページ読者を夢中にさせる物語のつくり方12ページ

ハリウッド映画『Back to the Future』で検証する

配達員「ハリウッド映画が、漫画で描いたようなストーリー・ラインを本当に展開しているのか?スティーブン・スピルバーグ製作総指揮でハリウッド映画の最高傑作の一つ『Back to the Future』で検証してみることにしよう。」

『Back to the Future』
マイケル・J・フォックス (出演), クリストファー・ロイド (出演) ロバート・ゼメキス(監督)、スティーヴン・スピルバーグ(製作総指揮)

あの感動との再会を
新たな感動との出会いを

マーティと一緒にデロリアンに乗り込んで、過去の世界を旅しよう!奇抜なアイデアと練られた演出で、今なお観る者を魅了し続ける傑作。

●ファースト・シーン
物語は平凡な日常からはじままります。これからの展開を期待させるように始めるのがコツで、ファースト・シーンは山登りに例えると入り口にあたります。

『Back to the Future』のファースト・シーン
コチコチコチ・・・カチカチカチ・・・ポッポッ・・・時をきざむ大小さまざまな時計が、ところせましとならべられた奇妙な部屋。そこに主人公のマーティーが訪ねてくるシーンから物語ははじまります。そこは科学者エメット・ブラウン(通称ドク)博士の研究室。マーティーは自分の身長より巨大なスピーカーを前にエレキギターを接続、最大出力で弦を鳴らすと、爆音とともに破裂、マーティーは衝撃で10mもふっとばされた。

配達員「平凡な日常からはじまるファースト・シーンだ。謎めいたドクの部屋とマーティーの奇抜な行動は、観客の心を一瞬でとらえてしまう。」

●プロローグ
入り口から少し入った段階。登場人物や状況を説明する部分です。

『Back to the Future』のプロローグ
研究室の時計が25分遅れていたことを知ったマーティーは、愛用のスケボーにのり大急ぎで学校に登校する。「4回連続の遅刻だよ」。
マーティーの遅刻をみつけたストリックランド先生は、エメット・ブラウン博士は危険な異常者だから近寄らないように忠告する。そして昔、同校を卒業したマーティーの父も学生時代どうしようもない男だったが、君も同類だと批判した。
一方、マーティーの実家では、うわさの父親のジョージ・マクフライが、上司のビフ・タネンと口論するシーンから登場する。ビフは身長190センチ以上の剛腕で、借りたジョージの車を飲酒運転で”オシャカ”にしたうえ、修理代を懇願するジョージを一蹴し、逆に事故の衝突で自分でシャツにひっかけたビールのクリーニング代を請求するという横暴さだ。マクフライ家の家族構成や登場人物の関係性がさまざまなエピソードとともに紹介され、物語の後半で重要な役割をする、30年前の時計台への落雷の伏線もはられている

配達員「この物語を最も面白くしてくれるのはビフだ。プロローグの段階で、ビフの横暴な性格と、いじめられっこのジョージの内気な性格がよく伝わってくる。母親のロレインと父親のジョージの出会いのエピソードも紹介され、キャラクターの性格や状況が非常にわかりやすく描かれている。後々つながる伏線があちこちにはられているのも見どころだね。」

●最初の事件
最初の事件が起こります。殺人事件、失恋、戦争など
平凡な日常に非日常がうまれ、読者をストーリーに引き込みます

『Back to the Future』の最初の事件
マーティーは夜中にブラウン博士に呼び出され、発明したタイムマシンの証拠ビデオを撮影するよう頼まれる。愛犬のアインシュタインを乗せたデロリアン(タイムマシン)は見事にタイムトラベルに成功するが、そこにリビアのテロリスト集団があらわれる。タイムマシンのエンジンに使ったプルトニウムは、博士がテロリストから盗んだものだった。ブラウン博士はテロリストに射殺され、マーティーはとっさにデロリアンに乗り込む。タイムトラベルの必要条件時速140キロに達したデロリアンは、1955年にタイムトラベルしてしまう。

ポスト「ここが日常から非日常への入り口だね。」

●山場・見せ場
平凡な日常を崩された主人公たちはいつのまにかヒヤヒヤする連続にいやおうなく巻き込まれていきます。ストーリーが盛り上がりいよいよおもしろくなっていくのです。行く手をはばむ事件や事故、人間関係、心の葛藤や抵抗が主人公を成長させます。

『Back to the Future』の山場・見せ場
1955年にタイムトラベルしたマーティーは元の時代にもどるべく過去のブラウン博士をたずねるが、未来の世界から来たことをなかなか信じてもらえない。それどころかガス欠で、プルトニウムと同じパワーをデロリアンに注入しなければ未来に帰れないことがわかる。最大の困難は、結婚前の両親に偶然出くわし恋愛を妨害してしまったことだ。ブラウン博士はマーティーがもっていた写真から、兄や妹が次々に姿を消していることをつきとめ、2人が結婚しなければ、マーティー、君自身も消えてしまうと忠告する。時計台の落雷の日までに、両親を再び結びつけるため奔走することになる。

配達員「見事にヒヤヒヤする連続が描かれてる。

”博士が信じてくれないと元の時代に帰れない”
”プルトニウムに変わる動力源をみつけなければいけない”
”父親のジョージが母親のロレインと恋愛関係にならない”
”写真から兄弟が消えていく”
”プルトニウムのかわりに落雷のエネルギーをデロリアンに取り込まなければいけない”

時間制限(タイムリミットの効果)や人の気持ちや天候といったコントロールしずらい要素を、ヒヤヒヤさせる仕掛けに使っている。学生時代のビフがそれを邪魔する役割を演じていて、ビフとの対決は最終的にカタルシスにつながっていく。こういったドキドキが増す要素が複数同時進行している点が、物語に深みをあたえいっそう面白くしている。」

●インターバル
一休み。山場ばかり続くと読む人がヘトヘトになるので山場のあとには息抜きの場面や癒しの場面、ギャグをいれて読む人の気持ちをやわらげましょう。

『Back to the Future』のインターバル
両親がはじめてキスをした”魅惑の深海パーティー”。マーティーはジョージにロレインを誘うよう説得するが断られる。業をにやしたマーティーは、真夜中、ジョージが大好きな空想科学劇場のエイリアンを装い襲撃する。”ロレインを誘わなければ脳みそを溶かしてやる”。脅されたジョージはロレインを誘う決意をする。

ポスト「ギャグで一息つかせるシーンはたくさんあったね。インターバルは決まった位置におくのではなく、山と山の間など、読者を一息させたいシーンにおくのがコツなんだね。」

●大いなる試練
物語に大きな変化を起こしストーリーを一気に盛り上げます。
ギャグ漫画ならギャグを連発

『Back to the Future』の大いなる試練
魅惑の深海パーティー”のシーン。マーティーは両親を結びつける計画をたてる。車のなかでマーティーに手をだされ嫌がっているロレインを、ジョージが助け出すというものだ。「おい!そこのうす汚ねえ手をひっこめろ!!」。計画通りジョージは威勢のいい言葉を叫ぶが、車のなかで手を出していたのはマーティーではなくビフだった。ジョージに助けを求めるロレイン・・・激怒するビフ。
ビフから無事に救い出したジョージはロレインとダンスを踊る。しかしおくてのジョージは恋愛のキッカケになったキスをなかなかしようとしない。そればかりか他の生徒にロレインを奪われてしまう。「もうダメだ・・・」ステージ上で演奏していたマーティーは、自分自身が消えていってしまっているのに気づくのだった。

配達員「不良のビフとひ弱なジョージの対決。苦手な恋愛を克服できるか。ジョージにとってもマーティーにとっても大いなる試練だ。」

●クライマックス
ここまでの事件の最高の見せ場。ギャグなら一番強烈なものを爆発。アクションやスポーツものなら最後の宿敵と対決する。
キャラクター達がファースト・シーンからの葛藤や抵抗の中でどのくらいの能力向上や精神的成長をしたか主人公たちが事件をどう乗り越えるか作家の腕のみせどころ。

『Back to the Future』のクライマックス
無事にキスをしたジョージとロレインを見届けた後、マーティーは元の時代にもどるため、ドクの待つ時計台へと向かう。落雷の瞬間に時速140キロのスピードで雷のエネルギーをデロリアンに注入しなければ元の時代に帰れない。未来にドクを待つ運命を知らせるため、マーティーは手紙を書くが、未来について知ることは危険だと、博士は手紙を読まずに破り捨ててしまう。落雷を受けるワイヤーが切れる、デロリアンがエンストするなど、つぎつぎにトラブルに見舞われる。

配達員「マーティーは無事に元の時代にもどれるのか。この物語の最も大きな山場だ。」

●エピローグ
ラストシーンへつなぐ締めくくり。テンポよく手短に

『Back to the Future』のエピローグ
ブラウン博士を助けるべく、出発した10分前にもどったマーティーだったが、デロリアンは再びガス欠し、リビア人に先き起こされてしまう。そして再び博士は射殺されてしまう。マーティーが悲嘆にくれていたそのとき、博士はムクリと起き上がった。そしてあの時破り捨てた手紙と、服の下に着ていた防弾チョッキをマーティーに見せるのだった。

●ラストシーン
事件を乗り越えた主人公たちは成長した姿として新しい日常にもどっていく。
戦いに勝って宝を持ち帰る、問題が解決されるなど。余韻をもたせて締めくくる。ギャグならオチをいれる。

『Back to the Future』のラストシーン
30年後の未来へ旅立ったドク。元の時代でいつもの毎日にもどったマーティー。しかし何かが少しづつ違っていた。家は裕福になり、兄弟は立派な社会人になっていた。父のジョージはSF小説家として大成し、以前は上司だったビフは部下として外でマクフライ家の車を磨いていた。そして恋人のジェニファーとドライブデートが待っていた。マーティーが過去で行ったことが、未来を少しだけ変えてしまったようだ。「何もかも最高!」エンディングを迎えようとするそのとき、未来からドクが大変な形相でもどってくる。マーティーとジェニファーは問題ないのだが、子供達が大変だという。マーティーはドクとともに再びデロリアンに乗り込み、未来の世界へ旅立つ。

『全脳思考〜結果と行動を生み出す一枚のチャート』
(ダイヤモンド社)神田 昌典 (著)

つまり日常の世界から、非日常の世界を通過することによって、主人公が成長し、日常の世界に帰ってくる。これが典型的な物語のパターンで、ヒーローズ・ジャーニーと言われている。よくできた物語は、ほとんどと言ってもいいほどこのパターンを踏襲している。テレビや映画では、毎年、大変な量の物語が創作されているが、異なるのは、サスペンス、恋愛もの、SFといったテーマ設定、背景、そして登場人物だけであって、底辺に流れているシナリオパターンはまったく同じといっても過言ではない。

『全脳思考~結果と行動を生み出す一枚のチャート』(ダイヤモンド社)神田昌典 (著)「第5章 発想・行動・結果を生み出すストーリーの法則 物語とは何か?」より引用

~漫画家ノートNo.13~
ベストヒットのストーリー・ラインを意識してストーリーを組み立てよう

読者や観客が時間を忘れて没頭する物語。それは千差万別のように思えるが、実はあっけないほどシンプルな共通パターンがある。言葉にすれば、「ありふれた日常」→「非日常」→「新しい日常」である。

ベストヒットのストーリーのパターンは山登りに例えられる。山と谷を、意図した順番で、大きさや深さを考え、組み立てるのがカギ。うまく組み立てれば、読者は中だるみすることなく、最後までハラハラドキドキ物語に夢中になるよ。

ポスト「なるほど〜。ストーリーの組み立て方がわかたぞ!!ベストヒットのストーリー・ラインにあてはめれば、印税ガッポガッポの漫画家生活だ!!・・・うししし・・・ヨダレ!」

配達員「まさか・・・まんがポスト、今描こうとしているバトル漫画で、”最初の事件”で小ボス、山場見せ場”で中ボス、”クライマックス”で大ボスがでてくるような物語を描くつもりじゃないだろうね?」

ポストドキッ!なんでボクが描こうとしてたお話わかったの・・・」

配達員「ベストヒットのストーリー・ラインは、人を夢中にさせる物語のエッセンスではあるけれど、この山と谷にあわせて大小のイベントを置けば、それで物語が面白くなるわけじゃないんだ。

山と谷を単なる事件やイベントの大小と考えてしまうと、作家のひとりよがりな作品がうまれてしまう可能性がある。この山と谷には、イベントの大小という意味以上に重要な、もうひとつの意味がかくされているんだ。

そしてそれがわかれば、”神話の法則”を超えて、物語を自由自在にあやつる力を手に入れられるんだ。


バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX [Blu-ray]
マイケル・J・フォックス (出演), クリストファー・ロイド (出演), ロバート・ゼメキス (監督) 形式: Blu-ray
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作がBlu-rayで登場 !!
あのころ胸を躍らせた超大作が、25周年記念の年にハイクオリティでよみがえる !!
■多くのファンのご要望にお応えして初回生産限定アンコール生産
■超豪華デジパック仕様/アウターケース
■2時間を超える映像特典を収録!
■大好評、TV放送版の吹替え音声も初収録!!
<日曜洋画劇場版>マーティ:三ツ矢雄二/ドク:穂積隆信/ロレイン:高島雅羅/ジョージ:古川登志夫
【ご注意】この商品は2010年10月26日に発売した初回時の商品と仕様が異なります。
(初回限定生産版は光沢アウターケース仕様、ブックレットが封入されておりましたが、こちらは通常仕様となります(ノーマル・アウターケース/ブックレットなし)
<ストーリー>
【Part 1】 *本編/約116分
親友の科学者ドクの発明したタイムマシンで、タイムスリップしてしまった高校生のマーティ。そこで自分の両親になるはずのロレーンとジョージに出会う。だが、内気なジョージは彼女に告白できないまま、乱暴者のビフにこき使われる毎日。しかも、ロレーンがマーティに恋をしてしまい・・・。
【Part 2】 *本編/約108分
無事現代に戻ってきたマーティ。彼は2015年から帰ってきたドクに、未来の息子がトラブルに遭っていることを告げられ、将来妻になるジェニファーを連れ、3人で未来へと飛ぶ。ところが、老いたビフにタイムマシンを盗まれてしまい、それが原因で1985年のヒル・バレーは、ビフが牛耳る荒廃した街へと変貌。マーティたちは、街を元の姿に戻すことが出来るのか!?
【Part 3】 *本編/約118分
落雷でドクが1885年にタイムスリップ。またしても1955年に取り残され、途方に暮れるマーティ。は、ドクが1885年ビフの祖先ビュフォード・タンネンに殺されてしまうと知って大慌て!ドクの隠したタイムマシンを見つけて、西部開拓時代に急行する。二人は無事再会を果たし、未来へ一緒に帰ることにするが、偶然命を救った女教師クララに、ドクが一目惚れして・・・。
<キャスト>マイケル・J・フォックス/クリストファー・ロイド/メアリー・スティーンバージェン/リー・トンプソン/クリスピン・グローヴァー
監督:ロバート・ゼメキス/製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ
Film(C)1985/1989/1990 Universal Studios. All Rights Reserved. Artwork and Packaging Design(C) 2010 Universal Studios. All Rights Reserved.
■音声:英語/ドイツ語/日本語 ■字幕:日本語/英語/ドイツ語/韓国語 ■画面サイズ:16:9

LINEで送る
Pocket